極上な…

 

相方が休みの晴天過ぎる金曜日。

しかもなんと!大安一粒万倍日ときた。

こんな最高な日に家にいてはもったいないねと

ふたりでてくてく散歩へ。

 

f:id:tamasapuri:20231208203427j:image

 

暦から言ってもまずはここでしょ!と

近所の有名なパワースポットへ。

 

f:id:tamasapuri:20231208203545j:image

 

せっかくなので金運を!と欲丸出しで

人形町小網神社に近づくと

遠目からもわかるなんてもんじゃないくらい

案の定な長蛇の列。

そりゃそうだよ、大安一粒万倍日だもん。

 

f:id:tamasapuri:20231208203746j:image

 

だけど待ち時間があったからこそ

じわじわ近づきながら

彫刻の素晴らしさを間近でじっくりと

堪能出来るタイミングをいただけた。

昇り龍、降り龍や波の彫刻、

屋根の組み方の建築技術などなど

見応え抜群な参拝が叶ったのも

長蛇のおかげだ。

 

ランチに人形町の裏道の

ふらりと入った店のアジフライ定食が

ビックリするほど美味かったり

帰り道のいつもおやつにニヤニヤしたり。

 

f:id:tamasapuri:20231208210132j:image

 

あたしはもうすでに今、

幸せじゃないかと実感。

 

テーブルに好きなものを並べて

写真を撮りながら

今日の極上な一日に感謝をしたのだ。

 

暖かな東京散歩を

相方と楽しめて…有り難い。

 

ってことで、また行こ!アジフライ。

 

 

 

#人形町

#小網神社

 

20度の大雪。

 

 

あったかい散歩日和。

気温20度の

二十四節気「大雪」とは聞いたことない。

 

f:id:tamasapuri:20231207221617j:image

 

足を伸ばして湯島の

大好きなコーヒー屋さんへ。

焙煎したての香り高い豆が買えるのだ。

 

f:id:tamasapuri:20231207221758j:image

 

「少々お待ちくださいね」なんてお兄さん。

いい香りだもん、少々どころか

ずっと居られる。

 

f:id:tamasapuri:20231207222112j:image

 

美味しいコーヒーを店先で飲みながら…

至福。

 

f:id:tamasapuri:20231207222259j:image

 

 

#年末買い出し

#やなか珈琲

 

 

 

発見。

 

 

f:id:tamasapuri:20231206201645j:image

 

たまには…

 

f:id:tamasapuri:20231206203047j:image

 

地に足がつかないところに

 

f:id:tamasapuri:20231206201826j:image

 

行ってみると

 

f:id:tamasapuri:20231206201856j:image

 

いろんな感情が湧いてきて

 

f:id:tamasapuri:20231206201934j:image

 

発見がある。

 

それをいちいちジャッジせずに

そうかそうかと受けとめるのだ。

なんて面白い時代に生きているのだ。

自分が周りが愛おしくてたまらない。

 

 

#年末

#六本木

#銀座

 

湯気。

 

先日の日曜朝のこと。

駅へ向かう途中の道に人だかりが。

 

f:id:tamasapuri:20231205195743j:image

 

あゝ懐かしい。

年末恒例の町内会餅つき大会、やってるじゃん。

この湯気が上がる感じや

薬缶にぶっ込まれた一升瓶。

 

f:id:tamasapuri:20231205195939j:image

 

威勢のいいおじさんたちの動きや声に

おばちゃん達の手際の良さ、久しぶりだ。

 

f:id:tamasapuri:20231205200619j:image

 

下町の冬景色。

見ているだけであったまるんだよ。

 

湯気の向こうの餅待ちの人達の笑顔、

いいなぁ。

 

 

 

#餅つき大会

#町内会

#下町

 

 

三社参りのラストは。

 

 

利根川を跨いで千葉県へ。

息栖神社から車で30分の、まあまあ山の中の

香取神宮にやっと到着。

 

f:id:tamasapuri:20231204144747j:image

 

三社参りを決めたからにはやり遂げたい。

だけど着いたのは日没間際の3時。

巻きでお参りしなきゃ…な邪念はことごとく

消えてしまうくらいの見所満載な場所だった。

 

思えば鹿島神宮で門出を見守ってもらい

息栖神社で道中の安全を守って頂きながら

ここ香取神宮では途中途中の災難をよけて

勝負ごとに打ち勝つパワーを頂くルート。

三社参りとは、人として生まれてから

おわるまでを安心安全にコンプリートできる

パワーをもらえる流れだった訳だ。

 

f:id:tamasapuri:20231204145640j:image

 

檜皮葺の黒い御本殿のかっこよさ。

 

f:id:tamasapuri:20231204150100j:image

 

天下泰平からはじまり子孫繁栄、所願成就

とならぶ三本杉の質感の気持ち良さ。

…などなど御本殿エリアは勿論最強なのだが

横の護国神社から奥宮へ向かってみたら…

 

f:id:tamasapuri:20231204150848j:image

 

階段を登りながらふと振り返ってこれ。

 

f:id:tamasapuri:20231204150917j:image

 

西陽に背中を押してもらいながら

鳥居をくぐった先が

これ。

 

f:id:tamasapuri:20231204150939j:image

 

極楽にあたしはいたのだ。

 

陽が落ちるこのタイミングで来られたことや、

仕事続きで休みたいだろう相方が

ずっと運転してくれて

この機会を得られたことなどなど

全てに感謝しかないなぁ…と思えた一日。

そして自然からのメッセージと

神様からのご加護。

何の不安があるのかと

今の自分に言いたいよ。

 

f:id:tamasapuri:20231204151950j:image

 

3個目の香取神宮シール御守りは

赤地に五七桐。

三角御守り、コンプリート!

いや御守りだけじゃないんだな。

 

 

#東国三社参り

#香取神宮

#千葉県香取市

 

二箇所目のパワースポット。

 

 

「鹿島立ち」という言葉にもあるように

スタートを鹿島神宮にして

門出や旅立ち祈願をし

武運長久パワーを頂いて、

次に同じ茨城県の"息栖(いきす)神社"に向かう

スケジュールにした。

息栖神社は三社参りの二箇所目。

鹿島神宮から車で

25分くらいの場所にある。

 

f:id:tamasapuri:20231203193215j:image

 

こちらは交通守護や航海安全、

そして厄除けの神様。

 

f:id:tamasapuri:20231203195511j:image

 

出発した後の道中を守ってくださるそうだ。

有り難いよなぁ。

参拝を終えて楼門を背に

直進すること2〜3分。

3つの鳥居が見えてきた。

忍潮井の鳥居を中央に

左が男甕、右が女甕と書いてある。

ここから望む利根川雄大なこと。

視界の開きっぷりが気持ちいいったらない。

 

f:id:tamasapuri:20231203193631j:image

 

土手に上がり鴨が悠々と泳ぐ光景を

ぼんやり見ているだけで

じんわり和み、穏やかな気分に。

 

f:id:tamasapuri:20231203194103j:image

 

今度は利根川を背に息栖神社方向望むと

こんな感じ。鳥居の位置が珍しい。

 

f:id:tamasapuri:20231203194339j:image

 

駐車場に戻る道すがらがまた最高で

ザ・日本の秋を満喫したのだ。

 

f:id:tamasapuri:20231203195712j:image

 

夏蜜柑の芳香が漂うこの場所…

 

f:id:tamasapuri:20231203195847j:image

 

なんて素敵なところなんだ、息栖神社。

来て良かった。

 

f:id:tamasapuri:20231203200054j:image

 

ふたつ目のシール御守りゲット!

黒地に三つ巴が息栖神社です。

 

 

#息栖神社

#茨城県

#東国三社参り

 

 

一推しの。

 

 

そもそも茨城県鹿島神宮と息栖(いきす)神社、

そして千葉県の香取神宮という

通称"東国三社参り"に行くきっかけに

なったのは数日前のトイレでたまたま

用をたしている時だ(しかも大を…)。

ふと降りてきた「鹿島神宮」のワード。

「行け」と言われたと捉えてひとり、

11月11日にバスで鹿島神宮に向かった。

鹿島神宮を調べていると、東国三社参りという

最強参拝があると知り、これもご縁だなぁと

三社参りを目指したのだが、

なんだかんだで交通機関タイミングが合わず

鹿島神宮一社のみで泣く泣く帰宅。

 

こうなったら年内に三社制覇したいと

車をレンタルして相方と共に昨日決行。

この三社参りを一日で制覇するには

やはり車じゃないと。

現地はあまり足が…なのでね。

 

天気も良ければお日柄も良く、

まさかの朔参りになる幸い。

しかも、まもなく鹿島神宮到着って時に

車のフロントガラスにポツポツと雨跡。

お天気雨とは縁起がいいねぇ…から

鹿島の樹叢に全身全霊飛び込ませていただく。

そう!この木々の間に…。

木の下を歩く時にはお天気雨もすっかり止み

青空がチラホラ(映ってないけど)見えてきた。

 

f:id:tamasapuri:20231202212521j:image

 

延々と竹箒の跡が残っているくらい

掃き清められたベージュの土が優しい参道。

木々のおかげで深呼吸が美味いのなんのって。

 

f:id:tamasapuri:20231202212757j:image

 

特に癒される奥宮や本殿の御神木を

見上げているだけで心地が良くて

心底爽快な気分に。

 

f:id:tamasapuri:20231202213028j:image

 

どれだけこの場所が歴史的にも素晴らしいかは

ググればわかることだけど、

是非体感していただきたい。

 

澄んだ空気がまるで自分を

包んでくれている気分になるから。

そして何が自分に大事かが

はっきりわかるようになるから。

 

御手洗池のご神水お蕎麦も美味しいし、

神水をペットボトルにいただいてきて

翌日しっかりと沸かして淹れた

コーヒーは家族驚愕のまろやかさ!

 

身体の隅々まで清めてくれる

あたしの一推し"鹿島神宮"を

三社参りのスタートにしたのだ。

 

因みにこちらにおいでのお稲荷さんの

愛嬌ありすぎな佇まいも大好きで…

 

f:id:tamasapuri:20231202221347j:image

 

個性的なんだよなぁ。

衝撃的な垂れ目がね。

 

f:id:tamasapuri:20231202221528j:image

 

一推しな鹿島神宮

 

f:id:tamasapuri:20231202221636j:image

 

そして次は息栖神社がまた凄くて。

続きは明日…。

 

 

#東国三社参り

#鹿島神宮